問い合わせ
診察案内 美しい歯

一般歯科

一般歯科とは、従来からある歯科治療をいいます。 むし歯や歯根の治療、歯周病などの治療、歯の欠損部の補綴など、小さなお子様からお年寄りまでの歯とお口全般の治療です。また、定期的なスケーリング(歯石除去)などの歯口清掃も行っております。当院では特に根を残す治療に重点を置き、専門に行っています。当医院は歯内療法学会認定医*でもあり,小児歯科学会認定医*でもあります。
学会認定医*とは歯科の専門学会が,厚生労働省の認可を受けた高度な専門的知識や治療技術を有する歯科医師です。

根管治療

根管治療

むし歯によって破壊された歯であっても根管治療によって保存することで、 もとの歯と同じく咬む力に耐え、永く機能することができます。 根管治療後の経過が思わしくない場合、被せた冠ならびに歯もろとも台なしにしてしまいます。
この様な事態を招かないよう根管治療では、痛みや、歯肉の腫れ、 歯の外観を注意深く観察し、さらにX線写真による診査、感染の状態を知るための診査など、 必要と思われる事柄を全て調べます。 その結果をもとに病状の原因となる歯の根の中心を通る細い管“根管”の処置を行います。

根管は直経1mm以下と非常に細く、しかも硬くなった部分や、 わん曲しているものがあります。根管治療ではこれら根管に対して、 小さな器具を完全に通過させ清掃し、形態を整える非常に高度な作業が行われます。
根管の治療が不完全であったり、新たな感染や損傷が起こった場合は、 再治療が必要となります。しかし、現在の治療技術を持ってすれば、 90%以上の確率で歯を救う事が出来ます。

根管治療の考え方からすれば、「歯を抜く」ということは、 非常に稀なことです、結果として「歯を残す」ということが、いかに大切であるか、 そして、健康であることの大切さを一本の歯が教えてくれると思います。

小児歯科

子供にとって、はじめての歯科者さんは、これからの口ばかりでなく、からだ全体の健康を保持していくための大事な選択です。そのために、子供の口のことやからだの発育のことをよく知っている歯科医師に診療を安心して診てもらうことが大切です。当医院は小児歯科学会認定医*でもあります。
歯は、ハイドロキシアパタイトというリン酸カルシウムの結晶でできています(骨も同じです)。丈夫な歯はこの結晶が大きく、むし歯に弱い歯は小さいと考えられます(砂糖で考えてみると細かい粒子のグラニュー糖は,溶けやすいですが,逆に角砂糖は溶けにくいということを考えるとわかりやすい)。また,この結晶は不完全なところがあり、そういうところは、むし歯菌の出す酸に弱くむし歯になりやすいのです。フッ素は、小さな結晶を大きくしたり,不完全な結晶のところに作用して、より酸にとけにくいフルオロアパタイトという結晶を作り、歯そのものを強化してくれます。また、細菌の出す酵素の働きに抵抗して、歯や歯ぐきに有害な細菌の酸の分泌を抑制します。フッ素は、むし歯と歯周病双方の予防に有効なのです。。

フッ素塗布 保育園,幼稚園でフッ素によるブクブクを行っている。札幌の小学校ではまだ,実施していない(2014年現在)。

フッ素はむし歯の原因となる酸の生成を抑える働きがあるので、むし歯の発生や進行を防いでくれます。
フッ素の主な効果は以下の3つです。

  1. むし歯菌によって歯から溶けだしてしまったリンやカルシウムを戻して、むし歯を治す手助けをします。ですから,むし歯のなりかけはフッ素と適切な歯ブラシによって自然に治癒することがあります。
  2. 歯の表面に、むし歯の敵に強い結晶を作り出し、むし歯に強い歯にします。
  3. 歯だけでなく口の中のむし歯菌にも酸を出さないように働きかけ、歯を守ります。
    「歯にフッ素を塗ってもらおう」「フッ素入り歯みがき剤を使う」「フッ素でうがいをする」などが成長期のむし歯予防には効果的です。むし歯を少なく、歯を強くしてくれます。年齢により使い方が違うので一度相談してみましょう

歯と歯ぐきの境目が白くなってむし歯のなりかけになっていたが,適切なフッ素の使用によって半年後には治癒している。
歯と歯ぐきの境目が白くなってむし歯のなりかけになっていたが,適切なフッ素の使用によって半年後には治癒している。

フッ素を歯に塗る方法にマウスピースによる方法,綿球による方法そして歯ブラシによる方法などがありますが,写真はマウスピースによる方法
フッ素を歯に塗る方法にマウスピースによる方法,綿球による方法そして歯ブラシによる方法などがありますが,写真はマウスピースによる方法

むし歯で大きく壊れた乳歯の根の治療も確実に処置をすることで歯の抜け替わる時期まで管理することができる。
むし歯で大きく壊れた乳歯の根の治療も確実に処置をすることで歯の抜け替わる時期まで管理することができる。